ターボタイマー

BLITZ FATT-DCU


       BLITZ FATT-DCU
主な機能
 ・ターボタイマー機能(フルオートモード、マニュアルモード)
 ・バッテリー電圧表示機能
 ・温度表示機能
 ・ラップ計測機能


本来、ターボタイマーは不要派だったのですが...
おまけの機能(電圧表示機能)に引かれて、ついつい買ってしまいました。



ターボタイマー(FATT-DCU)取り付け

1.ターボタイマー

  BLITZのFATT-DCU 専用ハーネス(MZ−02)を通信販売で購入しました。

BLITZ FATT-DCU&専用ハーネス(MZ-02) キットの内容はこんな感じです。

2.ターボタイマー用ハーネス取り付け

  ターボタイマー用のハーネスを車両に取り付けます。
   
1.ステアリングコラムの取り外します。
  コラム下のネジ(三ヶ所)を外せば後は爪で
  止まっているだけなので外れます。
2.ドア横のカバーを外します。
  このパーツは爪で止まっているだけなの
  外側に向かって引っ張れば外れます
3.インストルメント ロア カバーを外します。
  カバー下のネジ(二ヶ所)と2で外した
  ドア横カバーの所にあるネジ(一ヶ所)を
  外せばカバーは外れます。
4.ターボタイマー用ハーネスを
  車両側のイグニッションメインハーネスに
  割り込ます形で接続します。

  ...隙間がなくてちょっと大変でした。 

3.サイドブレーキ線、アース線取り付け

  サイドブレーキ、アース線を接続します。
1.センターコンソールを外します。
  爪で止まっているだけなので
  上に引っ張れば外れます。
   
2.サイドブレーキ線、アース線を接続します。
  サイドブレーキ線は車両側サイドブレーキ線
  に圧着コネクターを使って分岐させます。
  アース線はシフトレバー横の金具にネジ止め
  しました。

4.ターボタイマー本体、表示部の設置

  ターボタイマーの本体および表示部を取り付けます。
1.本体はニーパッド奥のフロアカーペットに
  マジックテープで貼り付けました。
2.表示部はメータパネル(スピードメーター下)
  に両面テープで貼り付けました。


完成〜

                






TOPへ戻る /RX−7の部屋へ戻る MYFDの部屋に戻る