FDトラブル記

  MYFD(RX-7 SPIRIT-R)に起こったいろんなトラブルや問題点を書いていきたいと思います。

一覧表
日付 走行距離 トラブル名 内容
2002.08.25           納車                                           
2002.08.31 560km ドアOPENを認識せず 運転席側のドアを開けてもルームミラーが点かない。
またキー抜き忘れチャイムも鳴らない。
【原因】
運転席側のドアOPENセンサーの接触不良(?)
らしい... (一ヶ月点検時に修理)
2003.02.08 6975km リアデフォッガー作動せず リアデフォッガーがスイッチを押しても作動しない。
【原因】
ターボタイマー装着時にセンターコンソールを外したが
その時にリアデフォッガースイッチのハーネスを間違って
フォグランプスイッチ(ダミー)側にさしてしまっていた。
2003.03.29 9463km 錆び? 納車時から感じていたが錆びが多い気がする。
・オーディオ裏の金具に錆びがある。(02年8月発見)
・シフトレバーが錆びだらけ。(03年2月発見)
・ドア付近(ハンドル裏)の金具に錆び(03年2月発見)
・リアのハブベアリングがめちゃくちゃ 錆びている。
 (02年12月発見)

2003.04.04 9850km フロントから異音! フロントの下あたりから「カラカラ」と石が跳ねるような音がする。
【原因】
先月にセキュリティーを装着した際、作業したショップの人が
束縛バンドをエンジンルームに落としてしまっていたらしい。
そのバンドがちょうどエンジンルーム下の鉄板(?)の中に落ち
振動でカラカラと共振音を出していた。

原因究明をディラーにお願いした為、作業費として
3000円取られたが、まぁセキュリティーショップの人には
いろいろサービスしてもらったので、特に伝えませんでした。
2003.04.05 9850km シフトブーツからキシミ音 シフトブーツからのきしみ音がうるさい。
【原因】
3速または5速の時にシフトブーツの皮が擦れて
シミ音がしている。(かなりうるさい音)
2003.08.02 15000km エンストする 信号等で停車した時、たまにエンジンまで止まる。
【原因】
多分FDではメジャーなトラブル?(だと思う。)
ディラーにて一年点検時に調整してもらう。
(ベースアイドルの調整?)
2005.10.12 19400km 雨漏り(リアシート足元) 運転席後ろ(リアシートの足元)のフロアカーペットが水浸しになる。
【原因】
運転席側のドア内のビニールから水が漏れてきた模様
(ディラーにて10月16日〜22日で修理 乾燥含む)
2007.04.14 21667km 雨漏り (トランクルーム) トランクルーム(スペアタイヤが収納されている所)が水浸しになる。
【原因】
トランク後部の三角のカバーをとめる為のネジ穴パーツ付近より浸水
(市販の防水シール剤をネジ穴パーツに塗って対応)
2007.05.頃 22000km ドアの取っ手破損 助手席側のドアの取っ手の付け根が割れてきた。
2007.08.20 22831km 接触事故 駐車場にとめていた所、バックしてきた車にフロント部をぶつけられる
10:0なので相手側の保険で修理
ディラーにて修理(フロントバンバー交換)
コーティング屋でフロントバンパー再コーティング
2007.10.30 23526km 雨漏り (トランクルーム2) またもやトランクルームが水浸しになる。
【原因】
今回もトランク後部の三角のカバーをとめる為のネジ穴パーツ付近より浸水
(前回の水漏れポイントと反対側のネジ穴付近より)
2008.12.18 27650km おかま事故 信号待ちをしていた所、後ろからぶつけられる。

10:0なので相手側の保険で修理
ディラーで修理(リアバンパー交換)
2010.03.30 30493km ソレノイドユニット破損 アクセルを踏んでも回転が上がらなくなる。
1速でブーストがかかっていない状態だと割と普通に走れるが2速に入れて
少しでもブーストがかかるといきなりフェールセーフが掛かって失速するといった状態になりました。ディラーに連絡して引き取り修理でお願いしました。







詳細

2003年03月29日 錆び?

 納車時から感じていたが錆びが多い気がする。
シフトレバーの錆び
(納車五ヶ月目に発見)
ドア付近(ハンドル裏)の金具の錆び
(納車五ヶ月目に発見) 
ちょっと錆びが多い気がする..
FDは錆びやすいのか??


写真には撮ってませんが
オーディオ裏の金具なんて納車日には
すでに錆びていました。(T_T)


しかし、ハブベアリングがめちゃくちゃ錆びている為、ホイールの内側にまで錆びがついてしまって、ちょっとショック!
ハブベアリングの錆び(納車三ヶ月目に発見)
ちなみにこれは錆びを落とした後の写真
最初は一面さびだらけだった...

       ↓ 交換後
ディラーに
「せめて錆びているハブベアリングだけでも交換してもらえないか?」と相談した所、クレーム扱いでハブベアリングを交換をして頂きました。


2003年04月05日 きしみ音
納車時から気になっていたのだが
シフト周りのキシミ音がうるさい。

原因は3速または5速の時にシフトブーツ
の皮が擦れてキシミ音がしている。(多分)

本皮だからしばらく様子を見ようと
思っていたが、半年たっても変わらなかったのでディラーに相談する。
   ↓
シフトブーツ&シフトレバーの交換で
対応して頂きました。

2005年10月12日 雨漏り(リアシート足元)
FDは雨漏りするという話でしたが
ついに我がFDも雨漏り発見!

雨が降った翌々日、ふっと実内を見ると
リアシート足元が一面水浸しでした。(T_T)

すぐにディラーに見てもらった所、
運転席側のドア内から水が浸入した模様。

ディラーにて漏れている穴?を塞ぐ&室内乾燥の修理をしてもらいました。


2007年04月14日 雨漏り(トランクルーム)
スペアタイヤ下が水浸しでした。 原因はここです。

前回のリアシートに続きトランクルームにも雨漏り発見!このトラブルもFDでは定番なので前から気にかけていたのですが雨が降った翌日に「もしや?」と思いスペアタイヤを外して見ると...予想通り水浸しでした。(T_T)
原因はテールランプ裏に三角カバーをとめる為のネジ穴が三箇所ありますが、その一番上のネジ穴(白いパーツ)のパッキンが劣化して、隙間が出来てそこから浸水してきた模様。
(この白いパーツはトランクと直接繋がっています。)
劣化したパッキンを剥がして代わりに防水シール剤をたっぷり塗りました。
これがネジ穴の白いパーツ

2007年08月20日 接触事故
駐車場に停めていた所、バックしてきた車がFDフロントバンパーに接触しました。
(夜だから黒いFDが見えなかったらしい)

被害状況は
ナンバープレートの破損
フロントバンパーの一部に塗装の剥がれ。
見た感じはあまりひどい感じではなかったのでナンパーブレート再発行とタッチペンで修正程度で直るかと思ったのですが...ディラーに見てもらった所、バンパー内部(レインフォースメント)が割れているのでバンパー交換になりました。
破損状況(見た目はあまりひどくありません)
ナンバーブレート破損 ほんの一部塗装が剥げています。
     ↓ 
2007年09月2日(23024km)
修理完了
ディラーにて修理が完了しました。

修理内容はフロントバンパー交換とナンバープレート交換(再発行)及びフロントバンパーの再コーティングです。

(コーティングはK.Mカーリフレッシュさんで行いました。)
2007年10月30日 雨漏り(トランクルーム)
大雨の翌日、「もしや?」と思い、トランクルームを見てみると、またもや水が溜まっていました。
水漏れの原因は前回と同じです。

前回の水漏れはトランク左側(助手席側)のネジ穴付近からだったのですが今回はトランク右側(運転席側)のネジ穴付近からでした。

今回も市販の防水シールをネジ穴付近に塗って対応しました。



2008年12月18日 おかま事故
渋滞でSTOP&GOを繰り返しているような状況で信号が赤になったので止まったら後ろからゴツン!とぶつけられました。
ぶつけた相手は「ぼーと考え事をしていたらそのままぶつけてしまった。あまりスピードはでていない状態でぶつけました」と言っていました。



被害状況はナンバープレートの変形と
リアパンパー内部が割れていました。
幸い被害はリアパンパーだけで車体まで被害が及んでいませんでした。


修理はリアバンパー交換(レインフォースメント含む)、ナンバー再発行を行いました。
2010年03月30日 ソレノイドユニット破損
ある日突然ブーストが掛からない状態になりました。
正確には走行中、少しでもブーストが掛かるといきなりフェールセーフが入り回転が落ちて失速するといった状態になりました。

とても走れたものじゃなかったのでディラーに連絡して引き取り修理をお願いしました。

原因はソレノイドバルブの故障でした。
ユニット交換で無事直りました。






TOPへ戻る /RX−7の部屋へ戻る