NO | スピリットR専用装備 | コメント |
1 |
![]() |
SPIRIT−Rエンブレム RX−7の場合、特別仕様車を表すステッカーやエンブレムは通常Bビラーに貼られている場合が多いのですがスピリットRの場合、スピリットを表すエンブレムはウィンカー(ドア前)の後ろに付いています。 何故ここについているかと言うと、ここが一番はがれにくい場所だったから..と雑誌には書いてありました。 |
2 |
![]() |
シリアルNO スピリットRシリーズのシリアルNOを示したプレートです。 1500台生産と言うことなので多分0001〜1500まであるハズです。 ちなみにMYFDは1300番台でした。 |
3 |
![]() |
ディスクブレーキ(ドリルドタイプ) ノーマルローターに穴あけ加工を施したしたローターです。 (穴空け加工以外、ノーマルに対して材料や製法の変更なし) 尚、ピンホールの大きさは4mmで1ローターで69個の穴が空けられています。 |
4 |
![]() |
レッド塗装ブレーキキャリパー キャリパーが赤塗装されます。 なんかブレンボみたいでカッコいい!! でも実際はノーマルキャリパーを単に赤く塗装しただけなんですけどね.. |
5 |
|
ステンレスメッシュブレーキホース ブレーキホースがステンレスメッシュタイプに なります。 |
6 |
![]() |
BBS社製鍛造アルミホイール 6型に設定されていたBBS社製アルミとは違うタイプのアルミホイールです。(スピリットR専用) (ベースモデルはBBS社のRG−R) ホイールの色はスピリットRのタイプAのガンメタに 対してシルバーになります。 (タイプAと同じガンメタにして欲しかった。) それとホイール中心の マツダマーク(カモメマーク?)はちょっと... |
7 |
![]() |
レッド塗装フロントストラットバー FDの初期型のような赤塗装のストラットバーになります。 (ノーマルは黒塗装) しかし、FDの初期の方では赤塗装で調整式だったので、どうせなら調整式のストラットバーにしてくれれば良かったのに.. 単にノーマルストラットバーを赤く塗っただけです。(泣) |
8 |
![]() |
フロント本皮製シート(レッド) フロントシートが赤の本皮シートになります。 (リアシートも赤色ですが本皮じゃありません) それとフロアーカーペットが赤色になっています。 |
9 |
![]() |
ステアリング ステアリングは標準車もナルディ社製ですが レッドステッチが入ります。 (標準車はレッドステッチなし) |
10 |
![]() |
シフトノブ&シフトブーツ シフトノブは標準車も本皮ですが、レッドステッチが入ります。 (標準は本皮のステッチなし) シフトブーツは標準車は合皮ですが、これも本皮製になりレッドステッチが入ります。 |
11 |
![]() |
パーキングブレーキレバー&ブーツ パーキングブレーキレバーは標準車はウレタン製 ですが本皮製になりレッドステッチが入ります。 それとパーキングブレーキブーツも標準車の合皮に 対して本皮製になり、これもレッドステッチが入ります。 |
12 |
![]() |
専用メーター スピリットRのマークがメーターパネル内につきます。 それとメータパネルの色がグレーになります。 (標準車は白) 個人的には白の方が良かった...気もする。 |
13 |
![]() |
専用キー 普通のKEYの色を赤に変えただけのものです。 それもかなり安っぽい... えっ!?これが専用キー!?と 思わず唸る一品です。(笑) |
14 |
![]() |
インパネグレー塗装 インパネ周りがグレー塗装になります。 (標準車は黒塗装) カタログを見たときは黒の方がいいと思いましたが グレーはグレーで案外いい感じです。 |
但し、タイプRSに比べて削られた装備もあります。
フォグランプ、オーディオ(CDデッキモジュール)がオプション扱いになりました。
1.CGオリジナルヒストリーBook(レザー調ハードカバー仕立て) サバンナRX-7(SA22C)からRX-7スピリットRまでのグラフィック/記事を網羅し、 表紙には車両シリアルNo.と同番のシリアルプレートをつけたオリジナルBookです 2.オリジナルキーホルダー 限定車スピリットRのボディに装着されている専用オーナメントと同型のキーホルダーに 車両シリアルNo.と同番のシリアルNo.を記したオリジナルキーホルダーです。 |
しかし全体的にみて特別な装備は特にない限定車です。(T_T)
FDの最後を飾るに相応しい限定車にして欲しかった.....