FD日記


RX-7(FD3S)購入後、追加したパーツ及びメンテナンス等の日記





2009年07月26(水) 車検
(29379km)
FD3回目の車検

今回もマツダディラーにて車検を受ける。パックdeメンテ加入
(通常の車検整備に加え下記の作業を追加)
・クーラント交換
・ブレーキメンテナンス(清掃)
・ブレーキ・フルード交換 (パックdeメンテ付帯)
・デフオイル交換
・ミッションオイル交換
・シャーシー スチーム洗浄&錆び止め処理
・タイロッドエンド・ボールジョイント・ブーツ交換
・エアーエレメント交換

2009年01月17(水) リアバンパー交換
 (27674km)
リアバンパー交換

2008年12月18日に起こったおかま事故による交換
今回もアンフィニーエンブレムでお願いしました。


2008年07月30(水) タイヤ交換&アライメント調整
(25890km)

平野タイヤさんで交換しました。
タイヤ交換&アライメント調整

タイヤはYOKOHAMA DNA Sドライブ
FRONT 235/45-17
REAR   255/40-17
(タイヤの空気は窒素で入れてもらいました。)

アライメントは特に指定もなかったので標準値で調整してもらいました。
(調整前の数値ですが、大きくずれていなかったみたいでした。)

それでタイヤ交換後ですが、以前のタイヤに比べやたら静かになって軽くなった感じがします。しかしアライメント調整についてはあまり差を感じませんでした。(元々あまり狂っていなかったかな?)


2008年07月26(土) ホイールナット装着
(25796km)

赤いナットが赤ブレーキと合っているかな?
ホイールナットセットの装着

純正ホイールナットに錆びが付いていたのでホイールナットをオートエグゼ ホイールナットセットに交換しました。
(ホイールナットは楽天で購入しました)


純正ナットに比べてずいぶん小型になり、ホイールナット付近のキズ(ナットを回した時に工具で付いたと思われるキズ)が目立ってしまいました。



2007年09月13(木) コーティング
(23110km)

全体を再コーティングしました。
カーコーティングのメンテナンス

先日起こった事故修理でフロントバンパーの再コーティングをK.Mカーリフレッシュさんに依頼しました。

せっかくなのでバンパーだけでなくボディー全体を再コーティングしました。


尚、写真を撮っていなかったのでK.MカーリフレッシュさんのHPの写真を使わせてもらいました。


2007年09月2日(日) フロントバンパー交換
(23024km)

復活!
フロントバンパー交換

8月20日に起こった接触事故
(駐車場でバックしてきた車がFDのフロントに接触)
でフロントバンパーが破損した為、フロントバンパーを交換を行いました。
(10:0の事故なので費用負担はなし)


尚、アンフィニーエンブレムはまだ新品で取り寄せられました。



2007年07月21日(土) 車検
(22535km)

2回目の車検完了
FD2回目の車検

今回もマツダディラーにて車検を受ける。パックdeメンテ加入
(通常の車検整備に加え下記の作業を追加)
・クーラント交換
・ブレーキメンテナンス(清掃)
・ブレーキ・フルード交換 (パックdeメンテ付帯)
・デフオイル交換
・ミッションオイル交換
・シャーシー スチーム洗浄&錆び止め処理
・Vベルト交換
・プラグ交換


2006年08月26日(土) コーティングメンテナンス
(19877km)

定期メンテで輝き復活
カーコーティングのメンテナンス

前回のボディコーティングより1年が経過しましたので
メンテナンスを行う事にしました。

今回もK.Mカーリフレッシュさんにお願いしました。





2005年07月30日(土) バッテリー交換
(19284km)

OPTIMA REDTOP S-3.7L(925S)
バッテリー交換

純正バッテリー(65D23L)をオプティマバッテリーに交換
購入したバッテリーはOPTIMA REDTOP S-3.7L(925S)で
80D23L相当



2005年07月19日(火) カーコーティング
(19273km)

キズも消えてリフレッシュ!!
カーコーティング施行

FDも購入して3年がたち、洗車キズ等が目立ってきたので再びコーティングを行う事にしました。

コーティングは以前ライフでお世話になったK.Mカーリフレッシュさんにお願いしました。

ボディコーティング以外にアルミホイールコーティング、ガラス撥水処理、デントリペアの作業も一緒に行って頂きました。


2005年07月15日(金) 車検
(19249km)

水周り系の交換を行いバッチリです。
FDの初回車検

マツダディラーにて車検を受ける。
(通常の車検整備に加え下記の作業を追加)
・クーラント交換
・ブレーキメンテナンス(清掃)
・ブレーキ・フルード交換
・デフオイル交換
・ミッションオイル交換
・クラッチフルード交換
・ラジエターキャップ交換
・フェーエルライン不純物除去
・シャーシー スチーム洗浄&錆び止め処理


2003年12月17日(水) リアシート購入
(16400km)

リアシート(黒)3点セット
FDのリアシートセットです。
(座面部、背もたれ部、トランクマットの3点)

チャイルドシート装着時にリアシートが傷むのを避けるため、チャイルドシート装着専用リアシート(?)として購入しました。


これもヤフーオークションで入手しました。


2003年11月19日(水) チャイルドシート購入
(16290km)

リーマン社製のピピST(LDC-811)
チャイルドシートです。(リーマンのピピST)

FDには基本的にチャイルドシートは付かないのですがRX−7マガジン(NO.16号)にリーマンのLDC-811なら装着可能(センタートンネルの上に設置)という記事を見つけました。そこでLDC-811という形式を調べた所、ピピST、リーベSTという製品がそれに当たるという事がわかりました。
そこで、この製品を求め、近所の店を探しまわりましたが見つける事ができませんでした。
(生産終了のモデルなのでもう店頭には置いていない?)

その為、中古品(新同)のピピSTをヤフーオークションで入手しました。


2003年09月19日(金) リアパッケージトレイ装着
(15999km)

これでトランクの中が外から見えません
トランクの中を見えないようにするトレイです。

FDは5型以降、リアガラスはスモークガラスになったので多少はトランクの中は見えにくいのですが、やはり気になるのでリアパッケージトレイを購入しました。

尚、新品で購入すると高いので中古品をヤフーオークションで入手しました。

ちなみに新品で買うと22800円(6型のパーツカタログより)だと思います。
(でもまだ新品で買えるのかどうかは不明)



2003年08月02日(土) フットレスト装着
(15695km)

ついにフットレスト装着
フットレスト(チタン)装着

ディラーOPで設定されているチタン製のフットレストです。

かなり前から入手していたもですが、これも穴あけ加工が必要だったので自分では取り付けずに1年点検時にディラーにて取り付けてもらいました。


これでアクセル、ブレーキ、クラッチ、フットレストと全てチタンで統一できて見た目が良くなりました。


2003年04月25日(金) ハブベアリング交換
(10721km)

ハブ周りに錆びがな〜い (感動!!)
ハブベアリング、シフトレバー、シフトブーツ交換

納車三ヶ月目に発見したハブベアリングの錆びをディラーに伝えた所、クレーム扱いでハブベアリングを交換してもらいました。
(ハブベアリングが錆び錆びでホイールに錆びが付いて大変でした。)

それとシフト周りのキシミ音についても相談した所、これもクレーム扱いでシフトブーツ&シフトレバーの交換で対応してもらいました。




2003年03月29日(土) 夏タイヤにチェンジ
(9463km)

夏タイヤにチェンジ!
夏タイヤに履き替え

スタッドレスから夏タイヤ(純正BBSアルミ+ポテンザS−07)に
履き替えを行いました。

久しぶりの夏タイヤだけど こんなにハンドルが重かったのかぁ〜という印象です。
それにタイヤ幅が狭いスタッドレスと違ってワダチにハンドルを取られまくりです。

でも これからは気にせずアクセルをガンガン踏めます。


2003年03月22日(土) セキュリティーシステム装着
(9080km)

装着直後の写真(プロテクターのピットにて)
セキュリティーシステム装着!

プロテクターというカーセキュリティー専門ショップで
インストールしてもらいました。

セキュリティシステムのリモコンで
セキュリティON(警戒)&ドアロックON&ハザード
セキュリティOFF(解除)&ドアロックOFF&ハザード
ができて便利です。

特にFD純正のキーレスではアンサーバック機能が
ついていないので、ドアロック時のハザード機能は
非常に便利です。


2003年03月07日(金) ペタルセット装着
(8207km)

そのうちフットレストも装着予定。
ペダルセット(アクセル、ブレーキ、クラッチ)装着!

ディラーOP品のペタルセットです。
これはFD購入時にサービス品としてもらったものですが取り付けるのに穴空け加工が必要だった為、そのまま放置していました。
そしてようやく半年点検時にディラーで取り付けてもらう事にしました。

装着しても特にペタルが踏み易くなったという気がしません..純正ペタルとほぼ同じ大きさで単に被せてあるだけですからね。(但し、滑りにくくはなりました。)

まぁ見た目重視のパーツって事で。


2003年02月14日(金) レーダー探知機装着
(7350km)

これで安全運転に更に磨きがかかります。
レーダー探知機を新調!!

今まで使っていたレーダー探知機にちょっと不満があったので
思い切って最新のレーダー探知機にチェンジしました。
(実は誕生プレゼントに買ってもらったのです。ありがたや〜)

機種はユピテルのSG−270CN
GPS測位機能、カーロケ帯受信機能がついた高性能な探知機です。



2003年02月08日(土) ターボタイマー装着 (6975km)

表示部が本体と別になっていてGood!
ターボタイマー装着

ターボタイマーは不要だと思っていたのですが
おまけ機能の電圧計表示に引かれて購入しました。

選んだのはBLITZ FATT−DCU(黒)
このモデルはターボタイマー本体と液晶表示部が別になっていて取り付けが楽でした。
(取り付けについてはこちら

ちなみにこのFATT-DCUはターボタイマー機能以外に・バッテリー電圧表示機能(これに引かれて購入した)
・ラップ計測機能
・温度表示機能
..等がおまけでついています。


2002年12月08日(日) タイヤ交換 (3550km)

タイヤがちょっと細いかな..
冬に備えタイヤをスタッドレスに付け替える。
(装着したアルミ&スタッドレスはエボの時に買ったもの)

アルミホイール(前後共)
 エイケイ マレッタ
 (サイズ:17X7.0JJ、オフセット:38mm、PCD:114.3mm)

タイヤ(前後共)
 YOKOHAMA K2 F700A  (215/50R17)

特に問題なく装着できたけど、リアタイヤがめちゃくちゃ細くなって(255→215)かなりかっこ悪いかな?


2002年12月02日(月) チェーン購入 (3450km)
サイルチェーン
SPMAX
(SP13)

冬に備え、念のためのチェーンを購入。
購入したチェーンはサイルチェーンSPMAX SP13 
(適合サイズ255/40-17)
 
FDの純正サイズ(255/40-17)に適合するチェーンでこれが一番安かった。(うちの近所では)
ちなみに購入したのは近所のディスカウントショップで24500円(税別)でした。






しかし、
チェーンの収納ケースがかなりでかい!!
狭いFDのトランクが更に狭くなる・・・(T_T)

←これが収納ケース


2002年10月12日(土) エンブレム付け替え
(1875km)

やっぱFDはアンフニィエンブレム!
フロント、リアについているマツダマーク(カモメマーク)を
初期のFD(4型の途中まで?)についていたアンフィニィエンブレムに変更する。
(個人的にアンフニィエンブレムの方が好き)

(アンフニィエンブレムは前後セットで4,160円)

付け替え作業はポリマー加工をお願いしたPolish Factoryさんにお願いしたが、エンブレム外しにかなり苦労した模様...
なんでもマツダマークの爪がピン止めされていて、更に両面テープでがっちりくっついていたらしい。



2002年10月12日(土) ポリマー加工 (1875km)

ピカピカFD (Polish Factoryの作業場にて)
ポリマー加工。

埼玉のPolish Factoryという専門店で
施行してもらう。

磨き+ポリマー加工で新車時以上の輝きです!

このPolish Factoryというお店は結構有名でお客もフェラリー、BMW、ベンツ、GT−R等高級車が多かったです。(それだけ腕も確かって事ですね。)

そんな所なので、ずっと先まで作業予約が埋まっており
私の場合は三ヶ月待ちでした。


2002年9月06日(金) カーオディオ装着 (850km)

カロッツェリアDHE−P919
先日購入しておいたカーオーディオを取り付ける。
(オーディオは9月4日(水)にネット販売にて購入。)

取り付けた機種はカロッツェリアのDHE−P919
(CD/チューナー・WMA/MP3対応・DSPメインユニット)

尚、カーオーディオ取り付けについてはこちら






2002年8月25日(日) 納車

2002年8月25日(日) FDと初対面!
2002年8月25日(日曜日)大安 
FDがめでたく納車される。

エボの時は13日の金曜日(仏滅)だったので今回は大安の日にしました。

車体番号は7000番台でした。
(FDの6型って7000台以上作ったの?)




2002年6月15日(土) 契約



ついにFD契約♪♪
購入時、選択オプションはこちら



TOPへ戻る /RX−7の部屋へ戻る